サムスン

韓国の電機メーカーとして世界でも大きな市場を持っているサムスン電気。
この企業は、日本や世界の他の電気機器メーカーよりも遅れて市場に参入したのにもかかわらず、どうしてもここまでの業績を伸ばすことができたのでしょうか。
サムスン電気のビジネスモデルについて考えてみましょう。

安価な大量生産

一般の方々はサムソンと聞いて一番最初に思い浮かぶのが、製品の安さを売りにしたブランドだということではないでしょうか。
もともと、液晶テレビを代表とする90年代後半に「次世代型家電」と呼ばれれていた製品群は、その技術が目新しかったことや、生産コストの削減が技術的に不可能とされていました。
このため、国内の電機メーカーはこぞって、性能のよさや薄さなどを製品価値の中でも重視し、コストダウンに関しては軒並み足を揃えるようにしていたのです。
ところが、サムスンはそのような市場を、価格破壊のような形で一気に切り崩しました。
当時、十万円以上していた液晶テレビが、五万円で売られるようになったのです。
これは、日本と比べて人件費の安い韓国だからできた手法だということもでき、また、日本とは違い工場を現地に作っても十分なコストダウンを図れたことが原因となっています。

そして、安価で市場に介入してきた後に、需要が増してくると大量千三に耐えられるようなシステムの開発に打ち込むことになります。
これが、サムスンの基本的なビジネスモデルであり、現在も急激な成長を続けている一つの要因となっています。

トップダウンの徹底

また、サムスンは、2014年現在経営者として腕をふるっているイ・ゴンヒ氏は、強いリーダーシップを発揮し、経営に関する決めごとをほとんど独断に近い形で展開を行っています。
その方針も、安定志向ではなく、常に成長を目指して果敢にリスクに挑戦しようとするものです。
このため、グループ内には自然と一つの目標に対して果敢に攻めることができ、結果的にここまでの急成長を遂げることができたと言えます。

国からの手厚い支援

もともと、サムスンは韓国の中では有名な財閥企業です。
また、韓国政府は、このような財閥企業の成長を厚く支援しており、輸出企業が有利となるように、ウォン安傾向を意図的に作り出したり、政府が金銭的にもバックアップすることで、サムスンはより強固に海外の市場に打って出ることが可能となっているのです。
このため、サムスン電気は、どの地域にも負けないような安価で大量の製品を作るブランドとして成長をしている上に、製品開発にも貪欲に取り組むことができるのです。

今後も、市場を広げながら、日本の企業にも引けを取らないほどのクオリティの商品を次々と生み出していくでしょう。