起業を目指す

貸会議室を拠点にする

貸会議室とは

時間単位や1日単などニーズに合わせて貸し出している会議室です。主要都市の駅周辺やオフィス街などに多く提供されているサービスで、会議や商談、セミナーなど目的によって使い方は自由です。
スクリーンやステージが設置されていて、利用目的に特化したタイプもあれば、スクール形式やシアター形式などレイアウト変更が可能な多目的に使えるタイプもあります。目的を明確にした上で会議室を選ぶと、ぴったりの会議室が探せるでしょう。

メリット

備品の貸し出し

貸会議室にはプレゼンに必要なプロジェクターやPC画面を映し出す大きなスクリーンなど、設備や備品が用意されています。

便利な立地

会議の参加者や商談相手、来客など交通の便に配慮して場所が設定できます。
自社には準備していない機材や設備が利用可能です。

清掃や設備維持の経費がかからない

貸会議室のスペースだけを借りるので、自社でしなければならない清掃や備品の管理にコストがかかりません。常に清潔で快適な環境で過ごせます。

これらのメリットは、起業したばかりで備品を揃えるでコストがない方やオフィスを構えていないフリーランスの方にとって嬉しいポイントです。貸会議室なら自社で会議室をもつより、会議や打ち合わせの規模も気にせず活用できます。

打ち合わせ以外にも使える

メリットで挙げたように多様なビジネスシーンに利用でき、人気のある会議室。会議や打ち合わせ以外にも使い方があります。

ビジネスの活動拠点として

インターネット環境が使えてコンセントがあるとなれば、長期利用で貸会議室を借りてビジネスの拠点として活用できます。敷金や礼金、仲介手数料などがないため初期費用をおさえて活動拠点を確保。例えば、講師として1週間の長期セミナーの使用や数ヶ月にわたる研修を開催したりと、ビジネス活動に使えます。

例えば、長期間の利用は一定期間貸会議室を借りながら各地をまわるセミナー講師にも人気があります。専門スキルを活かして、ビジネス戦略の考え方やマーケティングの基礎を教えるセミナー。または、組織運営やチームビルディングの考え方を教えるセミナーなど、ビジネスシーンにおいて必要なスキルを身につけるセミナーが人気です。個人でセミナー講師として自由に活動する働き方も、夢ではありません。

セミナー講師として成功するためには、受講者の満足度を高める必要があります。セミナーを受けて成長した。何かを学んだ。という経験です。情報を伝える手段の1つにはスライドや映像を使用したプログラム作りです。参加者を引き込むメッセージ性をもった内容が、満足度を高めるコツ。

貸会議室の立地や空間、備品を活用できるビジネスであれば、ビジネス拠点という視点で考えてみてもいいかもしれません。貸会議室を実際に利用したい場合は、貸会議室の予約サイトから探すといいでしょう。

続きを読む

山内房治郎

花札メーカーから任天堂をスタートさせた人

山内房治郎(やまうちふさじろう)は、今や日本で知らない人のいないゲームメーカー「任天堂」の創業者です。

ただし創業者といっても他の起業家のように華々しく会社を立ち上げたわけではなく、最初は「任天堂骨牌(山内房治郎商店)」の店主として始めています。

Nintendo Wiiや3DSなどのゲーム機から任天堂を知った若い人が、カードゲームとして売られている花札に「任天堂」と書いてあるのを見て不思議に思うこともあるようですが、実はもともとは任天堂は花札やトランプを売るお店だったのです。

創業者の山内房治郎は1859年11月22日に京都に生まれ、1889年(明治22年)9月23日に京都市文京区正面通り大橋西入るにおいてお店を始めます。

店主である一方で山内房治郎は優れた工芸家でもあり、森羅万象を愛する心から「花札」というカードゲームを考案します。

花札はトランプやUNOのようなカードとは異なり独特の質感と風合いをしていますが、これは伝統的技法によって作られた厚紙と樹皮によって作られているためです。

山内房治郎によって作られた花札はゲームとしての面白さはもとより、その芸術的価値の高さから関西方面で高い人気となり、博打として使用されるようになってからは一気に売上も伸びていきました。

その後1907年(明治40年)に日本に輸入されるようになってきたトランプ札を製造するという新たな事業展開を行います。

このときに販売経路として使用したのが日本専売公社(タバコ産業)で、大きさが近いタバコとトランプを一緒に販売するようとりつけたことで、一気にトランプが日本全国に普及していくことになりました。

山内房治郎はもともとは芸術肌のアーティストだったはずですが、意外にも商売上手でしっかりとした経営哲学を持っていた人物です。

任天堂の成長と受け継がれる精神

山内房治郎が初代任天堂骨牌を隠居する頃には、カードゲームの販売として日本一の地位を獲得する規模にまで成長をしていました。

房治郎には息子がいなかったため、跡継ぎとして娘に婿養子をとります。
これが金田績良(のちの山内績良)で、二代目の任天堂骨牌の社長としてカード販売を続けます。

時代はちょうど日本が戦局に突入する時期であり、山内家は跡継ぎ問題に苦慮をしつつも任天堂を事業として継続していきます。

その後現在のようなテレビゲームメーカーとして大ヒット商品を生み出すことになるのが、曾孫にあたる山内溥です。

山内溥は元任天堂代表取締役社長として2013年9月19日に死去するまで会社経営に携わってきましたが、任天堂の事業を時代に合わせ柔軟に変えていくことこそが創業以来の山内の魂として語っています。

続きを読む

フィル・ナイト

自身のランナー経験からスポーツブランドを立ち上げる

フィル・ナイトは、日本でも多くのユーザーがいるスポーツブランドである「NIKE」の創業者です。
1993年にはアメリカのスポーツ誌「スポーティング・ニュース」にスポーツ界で最も権威ある人物として選ばれています。

選手や監督など以外でこの賞を得るケースは極めてまれであることから、NIKEがスポーツ界にいかに大きな影響力を持っているかがわかります。

フィル・ナイトは1938年にアメリカ合衆国に生まれ、子供の頃から陸上選手として多くの大会に出場をしてきました。

オレゴン大学時代には陸上競技のトップ選手として将来を嘱望される存在であったのですが、その選手時代に出会ったコーチであるビル・バウワーマンから大きな影響を受けます。

ビル・バウワーマンは非常に優秀なスポーツトレーナーであると同時に、競技に使用する器具にも強いこだわりを持つ人物でした。

中でも陸上用のシューズ開発には高い技能を持っており、走りをシューズ開発という点から考えるという視点をこのとき学んだとのちにフィル・ナイトは振り返っています。

オレゴン大学では経営学を専攻し、さらにスタンフォード大学のビジネススクールでMBAを取得します。
このときの修士論文にも競技用シューズの大量生産をテーマにしており、卒業後には論文の内容を自らビジネスとして実行していきます。

当時は陸上用シューズはアディダスやプーマといったドイツメーカーがシェアのほとんどを獲得しており、NIKEは後発企業として参入を目指す立場にありました。

なお最初にシューズの発注を行ったのは日本のメーカー「オニツカタイガー(現在のアシックス)」だったということも非常に興味深い点です。

かつてのコーチと二人三脚で事業を開始

フィル・ナイトは1964年に日本から再びアメリカ合衆国に帰国をし、かつてのコーチであったビル・バウワーマンとともに事業を立ち上げます。

最初は同額の出資により「ブルーリボンスポーツ」という会社名で、陸上競技場や大会とコツコツ周りそこで展示販売をするという方法をとっていました。

しかし無名のシューズはなかなか売れず、しばらくは別の仕事をしながらなんとか糊口をしのぎます。
1971年からはギリシアの勝利の女神「NIKE(ニケ)」から名前をとった「NIKE(ナイキ)」にし、さらにシューズの開発を進めました。

転機となったのは1972年で、この年「NIKE」のロゴを35ドルでデザイナーに作成してもらい、さらに中距離選手スティーブ・プリフォンテーンがNIKEのシューズを使ってオリンピックで大活躍をしました。
そこから一気に世界的ブランドとして成長していきます。

続きを読む

ドナルド・フィッシャー

ファストファッションというジャンルを確立した人

ドナルド・フィッシャーは、大人気のファッションブランド「GAP」の創業者です。
生まれは1928年9月3日、アメリカ合衆国のカリフォルニア州サンフランシスコでユダヤ系の家庭に生まれました。

中流階級として幼少期を過ごしており、無難に高校から大学に進学し23歳でカリフォルニア州バークレー大学を卒業しています。

大学卒業後は家業として家具販売を継ぐように言われていたのですが、専攻していた不動産ビジネスに興味を感じるようになり、家業以外のビジネスのこともよく考えていたといいます。

結局卒業後は軍で事務仕事をしながら家業の家具販売もするという生活に入るのですが、1960年代に入りやはり自分でも事業を始めてみたいという決意を固めます。

最初の頃はいくつかの事業を初めては成功と失敗を繰り返すことを重ねていましたが、転機となったのはサクラメントのホテルを購入し、その一角をリーバイスの営業マンに貸すようになったことでした。

そこでリーバイスのジーンズをいくつか自分でも購入をしてみて、サイズ展開が少なく交換できる品物が少ないという不自由を実感します。

そのときの経験がドナルド・フィッシャーにファッションブランドを始めさせる原点となり、41歳の1969年にGAPの1号店をオープンします。

オープン当初はリーバイスのジーンズを大量に取り扱う店としていたので、最初の頃はGAPはリーバイスを売るお店というイメージが浸透していました。

しかしもともと素人はだしの感覚で始めたファッション店だったので、自社でよい品物を選んで提案することができず、結局安値を売りにすることでしか売上を上げることができませんでした。

のちに買い付けをするバイヤーを雇うことでデザイン面でも優れた営業をすることができるのですが、この安くよいものを売るという精神は今もファストファッションとして引き継がれています。

信頼できる人を見つけて任せたことが成功の秘訣

ドナルド・フィッシャーは2009年に亡くなっていますが、1995年までは最高経営責任者(CEO)として長く会社の経営に携わってきました。

GAPが当初から経営方針としてきたのは、ヒッピー運動から注目されるようになった子供と大人の中間点にあたるティーンに向けたファッションを提案するということでした。

GAPという名称もそのまま「ジェネレーションギャップ」という言葉から付けられたもので、シンプルで着やすい洋服ということでデザインを選定しています。

ドナルド・フィッシャー退任後に事業を拡大させたのは、信頼できる周囲の人だったとのちに自伝で語っています。
家族や妻、会社のパートナーなどに恵まれたことが成功の要因だったとのことです。

続きを読む

イングヴァル・カンプラード

5歳からマッチを売っていたという北欧の家具王

イングヴァル・カンプラードは、日本でも大人気に家具メーカー「IKEA」の創業者です。
現在IKEAは世界中に出店をするグローバル企業として高い知名度を得ており、2011年の総売上高は250億ユーロ、総従業員数は10万人を超えています。

なお「IKEA」という店名は「Ingvar Kamprad, Elmtaryd, Agunnaryd」という言葉の頭文字を組み合わせたもので、イングヴァル・カンプラードがかつて育った農場の名前の「Elmataryd」と、出身地であるスゥエーデン南部地方にある都市「Agunnaryd」を使っています。

創業者の生い立ちがそのまま社名になっているということからもわかるように、IKEAはグローバルな業務展開の反面、非常に閉鎖的な経営方針を取っているところに特徴があります。

IKEAは世界中のどの市場にも株式を公開しておらず非上場経営を貫いています。
一見上場をすることで多くの投資が集まるので事業拡大に役立つようですが、経営権を限定させることがIKEAらしい営業をすることができているとイングヴァル・カンプラードは発言しています。

個人資産は4兆円を超えるとされるイングヴァル・カンプラードですが、子供時代は貧しい生活をしていたようで5歳からマッチを売って生活していたというエピソードはあまりに有名です。

成績のご褒美で貰ったお小遣いを元手に17歳で創業

イングヴァル・カンプラードがIKEAを最初に立ち上げたのは17歳のことです。
特徴的なのが、そのきっかけが学校の成績に対してのご褒美として親からもらったお小遣いをそのまま創業資金にあてたという点です。

社名は当時から「IKEA」で、安値で販売するというところにこだわり、注文を電話や郵便で受け付けてそれを牛乳搬送用のトラックを使って配達するというスタイルをとっていました。

最初は文具や財布、ペン立てといった家庭用雑貨をメインにしていましたが、地元に安く家具を仕入れることができる業者を見つけてから家具販売をメインにし始めます。

1951年には専門のカタログを発行して、それを見て注文を受け付ける現在のスタイルに近いビジネスモデルを確立します。

さらに地元にいた競合他社との差別化のため、IKEAショールームという実際に製品を見て選べるお店をオープンさせるということを1953年から開始しています。

イングヴァル・カンプラードはIKEAの販売戦略についてとにかく価格を下げることを徹底していると何度も発言しています。

現在は実質的なビジネスの現場は引退してはいますが、今もIKEAの広告塔として多くの場所に登場をしています。

続きを読む